PC周辺機器活用例
3入力1出力HDMI切替器「LMS-31D」
ユーティリティソフト「タイムスイッチソフト」を併用した2例
歯科医診察室の例
診察室で保護者が治療を受ける際、キッズルームでのお子さんの様子を確認できます。

治療中の患者がキッズルームの状況を定期的に確認出来る。
IN1→PC画面・・・・動画、スライドショーなどの情報提供をループ再生
IN2→カメラ画像・・キッズルームの動画
社員食堂の例
通常時は工場見学者用のPR動画をモニターに表示し、ニュースやドラマ、相撲中継の時間帯だけTVに切り替えます。

社員食堂のモニターを指定時刻に切り替えて、TV画面を見せる。
IN1→PC画面・・・動画、スライドショーなどの情報提供をループ再生
IN2→TVチューナーの映像
- 「タイムスイッチソフト」を動作させるには、1個以上のシリアルポートの空きがあるパソコンが必要です。
災害時緊急ニュースの表示を切替え
3入力1出力HDMI切替器「LMS-31D」と特注ソフト※を組み合わせて、1台、全台、グループなどでの制御が実現可能です。
- 特注ソフトは別途お見積いたします。

例:ホテル内のモニタの画面を、強制的に緊急ニュースの放送に切り替える。
IN1→ホテル内の有線放送
IN2→TVチューナーの画面
アナログRGB信号延長器「LES-200A/B」
工場の排水溝の監視
アナログRGB信号延長器「LES-200A/B」で長距離のカメラ画像を転送。

※LES-200をカスケード接続して300mで利用されている例もあります。
サポートへのご相談から活用事例「LMS-GC53U+LSP-HD14」
ご相談内容
お客様は、会議室に大型モニターとプロジェクターを複数台設置されており、お客様が調達した他社品のHDMI切替器と分配器で構成されていましたが、動作が不安定でお困りとのご相談いただきました。
- 障害1)複数の表示装置に分配しているが稀に表示しない事がある。
- 障害2)大型ディスプレイの電源を切ると、他のモニターが表示されなくなる。

障害1の解決方法
稀に表示しない問題は、比較的安価な切替器で発生するものです。
スケーリング機能付きのHDMI切替器「ビデオチャット対応シームレスセレクター LMS-GC53U」をご提案し、画面切り替えが瞬時に切替表示が出来て、安定動作するようにします。
障害2の解決方法
大型ディスプレイの電源を切ると他のモニターが表示されなくなる件は、ご利用中の分配器の仕様的な動作であるため、「1入力4出力HDMI分配器 LSP-HD14」のEDIDラーニング機能で回避します。
お客様には、貸出機で安定動作を確認されてから購入して頂きました。
弊社、サポート部では他社品に関するトラブルについてもアドバイスさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。